もくじ

1. 個室サウナはどんなところ?

2. サウナの選び方

3. 【関東】カップルでも利用できるおすすめの個室サウナ10選!

4. 個室サウナでリラックスタイムを楽しもう

個室サウナはどんなところ?

サウナの照明

個室サウナは共有のサウナとは異なり、一定の時間を貸切で利用できるシステムです。個室内にはサウナだけでなく、水風呂やリラックススペースなどが完備されている場合が多く、なかにはテラスから外の景色を眺めながら外気浴ができる施設もあります。

決められた人数内であれば、1人での利用や友人との利用も可能です。また、男女で利用できる個室サウナもあるので、ほかの人を気にせずリラックスできるのが魅力です。

初めて個室サウナを利用する方のために、個室サウナのおすすめポイントや料金などを詳しく解説します。

これからサウナを楽しみたいと考えている方は、サウナの楽しみ方を紹介した記事もぜひ参考にしてください。

サウナの効果的な入り方は?あると便利な持ち物やおすすめサウナグッズも

 

個室サウナのおすすめポイント

個室サウナは、1人でリラックスするために利用するのはもちろんですが、友人との時間を過ごすために貸し切るなど、さまざまな使い方があります。とくにサウナの楽しさをカップルで共有したい場合には、個室サウナがおすすめです。

一般的な共有サウナでは、サウナ室が混雑していれば待つ可能性もあったり、ほかの人が気になって集中できなかったりすることもあるでしょう。それに対して、個室サウナは周りの人に遠慮することなく自分のペースでサウナを楽しめるのが魅力です。施設によっては室温や湿度の調節が可能で、理想的なサウナ体験を追求できます。

貸切の空間では、自由に会話しながらサウナを楽しめます。部屋で飲食ができる施設なら、個室空間を2人で満喫できるなど楽しみ方の選択肢が多いのもおすすめポイントです。

また、高級感のある施設が多く特別感を味わえるので、誕生日や記念日など特別な日に2人で利用するのもおすすめですよ。

 

個室サウナの料金

個室サウナの料金は次のような違いで施設ごとに金額が変動します。

 ● 利用時間 

利用時間で料金を計算する施設が多いです。また、混雑する曜日や時間帯は料金が高くなる場合もあります。

 ● 設備やサービス・立地

アクセスの良い位置にある施設は料金が高い傾向があり、個室の広さや設備の豪華さなども料金に反映されます。

 ● 利用人数

部屋の大きさによって人数に上限があるのが一般的です。1名分ずつ料金が加算される場合と1室の料金で複数人が利用できる場合などがあります。

 ● キャンペーンやセットプラン

イベント限定のプランや食事つきプランなどを上手に利用すると、通常料金よりもお得に利用できるでしょう。

個室サウナの利用料には人数分のレンタルタオル代が含まれていることが多いですが、別料金でレンタルする施設もあります。このほかにもレンタル水着代やドリンク代などのオプションを利用するには追加料金が必要です。

利用前には、施設のサービスや料金などを公式サイトでチェックしておきましょう。

 

予約は早めに!

カップルで利用できる個室サウナは、室数に限りがあります。人気のある施設や特定の時間帯は予約が埋まりやすく、当日では予約が取れないことも。また、完全予約制の施設もあるので注意が必要です。

とくに週末や祝日、イベントシーズンは混雑が予想されます。余裕をもって予約しておくと安心です。

施設によってはタオルを持参する必要があったり、食品や飲食を持ち込めたりする場合があります。予約の際には、レンタルや持ち込みについても確認しておきましょう。

サウナの選び方

サウナの一角

個室サウナは、施設によって特徴に違いがあります。カップルでサウナを楽しむためには、次のようなポイントに注目して選びましょう。

 ・男女利用が可能か

 ・水着着用か裸でOKか

 ・サウナの室内温度と湿度

 ・施設が充実しているか

それぞれのポイントについて説明します。

 

男女利用が可能か

個室サウナでも共有サウナと同様に男女別に利用する施設も多くあります。男女一緒に利用したいときには、同室が可能かどうか確認しておきましょう。

近年のサウナブームの影響で、男女一緒に利用できる個室サウナはどんどん増加しています。サウナの種類の違いで選ぶだけでなく、内装やサービスの違いなど施設の選択肢が増えているので、2人の好みに合った施設を見つけてください。

 

水着着用か裸でOKか

個室サウナはほかの利用者の目を気にせずにリラックスできるのが魅力です。しかし、人の目につかないからといって必ずしも裸で利用できるわけではありません。

多くのサウナでは、男女で利用する場合は水着着用がルールとなっています。予約時に水着の着用が必要かを確認し、用意できない場合にはレンタルできるかどうかを確認しておくと良いでしょう。

 

サウナの室内温度と湿度

サウナの室温や湿度は施設によってさまざまです。一般的なサウナの種類と温度は次のとおりです。

 ● ドライサウナ:室温80~100℃/湿度10%

 ● 遠赤外線サウナ:室温65~70℃/湿度35~50%

 ● フィンランド式サウナ:室温80~100℃/湿度70%

 ● ミストサウナ:室温40~60℃/湿度80~100%

 ● スチームサウナ:室温40~60℃/湿度80~100%

好みの温度は個人差があり、男女によって違うともいわれています。例えば温泉施設では、女湯と男湯で湯温の設定を変えている例もあるようです。

また「ととのう」感覚を得るためには、水風呂の温度も重要になります。水風呂で体を冷やすたびに水温は上がってしまうため、水温を一定に保つチラー冷却装置を導入している施設もあります。また、氷が設置されているサウナでは自分好みに調整することも可能です。

 

施設が充実しているか

個室サウナにはサウナ室・水風呂・外気浴スペースといった基本的な施設が整っています。さらにソファやフルフラットなチェアなどがあれば横になって休めるので、リラックス効果も上がります。

とくにカップルで利用する場合には、女性が快適に過ごせるようなパウダールームやアメニティが充実していることも選択のポイントになるでしょう。

ただし、通常個室の利用は2時間制や3時間制など利用時間が決まっているため、時間にあまり余裕がない場合もあります。レストランやカフェ、居酒屋などが併設されているサウナ施設を選べば、サウナ後もゆっくりと余韻を楽しめるのでおすすめです。

【関東】カップルでも利用できるおすすめの個室サウナ10選!

サウナの一角(席)

関東には魅力的な個室サウナが数多くあります。ここまでに紹介した選び方をもとにして、男女で利用できる個室サウナを集めました。各施設の特徴や詳細についても紹介しますので、2人にぴったりのサウナを見つけるための参考にしてください。

 

AZABU SAUNA TENQOO(東京/麻布)

ギリシャ神話の神々をイメージした7つの個室では、オリジナルアロマオイルを使用したロウリュサウナが楽しめます。

AZABU SAUNA TENQOOは顔認証システムを導入しており、入室から退室までほかの人と顔を合わせることがありません。2人だけの時間をじっくりと楽しみたいカップルにおすすめの施設です。

アクセス      東京メトロ南北線・都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」より徒歩約2分                                         
営業時間

日によって異なる

※完全予約制

定休日記載なし
料金

【プレミアムルーム(定員4名)】

90分:13,500円~

120分:19,800円~

ナイト4時間パック:32,000円~

【ベーシックルーム(定員2名)】

60分:5,400円~

90分:8,100円~

120分:10,800円~

公式サイトURLhttps://azabu-tenqoo.jp/

 

sauna OOO(東京/日本橋)

最大3名と最大6名の2つの個室は、間接照明がやわらかく室内を照らされる和風なデザインが特徴です。広い休憩スペースは横になってくつろぐこともできます。サウナと水風呂のあとはカップルでじっくりと「ととのう」感覚を味わえるでしょう。

サウナ後は、建物内のアフターサウナバーで栄養豊富なドリンクやサウナ飯でサウナ体験の余韻を楽しめるのも魅力です。

複数の駅のアクセスが良く早朝から深夜まで営業しているsauna OOOは、仕事帰りのデートにもおすすめです。

アクセス      

都営新宿線「馬喰横山駅」・ 都営浅草線「東日本橋駅」より徒歩約30秒                                         

総武線快速「馬喰町駅」より徒歩約3分

営業時間

8:30~25:00

※完全予約制

定休日記載なし
料金

【シカクの部屋(定員6名)】

110分 ¥11,000 ~

120分 ¥15,000 ~

※2名まで同一料金、3名以上1名追加料金 ¥3,000

 

【サンカクの部屋(定員3名)】

90分 ¥7,000 ~

120分 ¥9,000 ~

※2名まで同一料金、3名以上1名追加料金 ¥3,000

公式サイトURLhttps://ooo-sauna.com/

 

SAUNA & co(東京/蔵前)

照明を落とし落ち着いた雰囲気のサウナ室は、寝ころんでくつろげるように座面が広く設計されています。室内では2人で音楽や香りを満喫できるのも魅力です。

また、チェックアウト後には施設内のパウダールームを使用できます。時間に追われて慌てる必要がなく、ゆっくりと身支度ができるのは女性にはうれしいポイントですよね。

ホテルも併設しているので、休日をまるごと2人で過ごしたいカップルにもおすすめです。

アクセス      

都営浅草線「蔵前駅」より徒歩約3分                                         

都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩約4分

営業時間

平日:9:00~23:00

土日祝:9:00~23:00

※日によって異なる

※完全予約制

定休日なし
料金

70分:1名6000円(税込)・2名9000円(税込)

90分:3名まで15000円(税込)

※会員権購入で会員料金あり

公式サイトURLhttps://saunaandco.jp/

 

ソラノサウナ(東京/代々木)

南新宿駅より徒歩1分の位置にある、建物の屋上にテントサウナを設置した特徴的な施設です。

ロシア製のテントサウナとバスタブの水風呂を楽しんだあとは、新宿のビル群や頭上に360度広がる空を眺めながら外気浴ができます。

また、飲み物や食べ物は持ち込みできるうえにBBQコンロのレンタルもあるので、サウナを楽しみながら食事も可能です。

アクセス      

小田急線「南新宿駅」より徒歩約1分                                         

JR山手線「代々木駅」より徒歩約6分

JR山手線「新宿駅」より徒歩約20分

営業時間

10:00~21:30

※完全予約制

定休日不定休
料金

150分まで

【平日(定員4名)】25,000円(税込)

【休日(定員4名)】30,000円(税込)

公式サイトURLhttps://select-type.com/s/sorano-sauna

 

para sauna37(東京/末広町)

広々とした室内には、スチームサウナが設置されています。サウナの吐出口にはヒマラヤ岩塩が置かれ、マイナスイオンを浴びながら温浴できます。

水風呂にはジャグジー機能が付いているので、クールダウンしながら気泡の刺激を味わえるのも魅力です。

また、大理石調の高級感ある空間は、para sauna37の人気の理由の一つでしょう。人気ブランドのアメニティやドライヤーなどの小物が使用できるのは、女性にうれしいポイントです。

アクセス      

JR山手線「御徒町駅」より徒歩約5分                                         

JR「秋葉原駅」より徒歩約7分

東京メトロ銀座線「末広町駅」より徒歩約2分

東京メトロ千代田線「湯島駅」より徒歩約5分

営業時間

24時間営業

※完全予約制

定休日なし
料金180分:33,000円(税別)
公式サイトURLhttps://parasauna37.com/

 

Ledian Spa(東京/麻布十番・恵比寿)

ラグジュアリーな個室は、窓を開けて外気浴ができるスタンダードルームのほかに、テラスルーム、パーティー利用もできるVIPルームから選択できます。

サウナ室は15分ごとにオートロウリュが稼働するので、湿度を一定に保てます。また、水風呂は温度を低めの15度に設定しているので、熱いサウナの次は一気に体を冷やしたいというサウナ通にもおすすめです。

アクセス      都営大江戸線「麻布十番駅」より徒歩約3分                                         
営業時間

24時間営業

※完全予約制

定休日記載なし
料金

120分

【スタンダードルーム(定員2名)】21,780円(税込)

【テラスルーム(定員2名)】25,300円(税込)

【VIPルーム(定員4名)】43,780円(税込)

公式サイトURLhttps://ledianspa.jp/azabu-juban/

 

SAUNALAND ASAKUSA(東京/浅草)

日帰り利用の貸切プランでは、1Fのサウナ施設と2Fのラウンジを利用できます。

サウナ室は日本に数台しかない種類の薪ストーブと電気ストーブを使用して、常に安定した温度を保つように工夫されています。サウナ室・シャワー・外気浴が効率よく繰り返せるように直線に配置している工夫は、サウナ好きにはうれしいポイントでしょう。

水風呂以外にお湯風呂も設置されているので、サウナ初心者と一緒の場合には、お風呂でゆっくり過ごせるのも魅力です。

アクセス      浅草駅より徒歩約2分                                         
営業時間

7:00~24:00

※完全予約制

定休日なし
料金

【貸切プラン】

2時間:22,000円(税込)

※3時間、5時間のプランもあり

※プランによりサウナ利用時間が異なる

公式サイトURLhttps://seven-garden.com/ja/staticPage/51

 

八街ヴィラ(千葉/八街)

千葉県八街市のサウナ付き宿泊施設である八街ヴィラでは、10~15時の時間限定で日帰りの貸し切り利用が可能です。通常1日1組限定の1棟貸し施設なので、ほかの利用者を意識せずにのんびりと利用できます。

セルフロウリュができるサウナ室と八街の天然水を利用した2つのプールがあり、自然を感じながらサウナ体験ができます。

ドライブもサウナも一度に楽しみたいという希望が叶えられる施設です。

アクセス      JR総武本線「八街駅」よりタクシーで約12分                                         
営業時間

チェックイン10:00 チェックアウト17:00日帰りプラン

※完全予約制

定休日記載なし
料金

日帰りプラン7000円~

※日によって変動する可能性あり

公式サイトURLhttps://yachimata-villa.com/

 

SeaSaunaShack(千葉/館山)

千葉県館山市のSeaSaunaShackは、サウナ室とテラスから海が一望できるロケーションが魅力の施設です。

サウナ室には地元千葉県の薪を使用したストーブが設置され、パチパチとはじけるストーブの音と炎のゆらめきを感じながら、深いリラックスが得られるでしょう。

サウナ体験だけでなく、南房総の景色の美しさも共有できる施設です。

アクセス         JR内房線「館山駅」よりタクシー約17分                                      
営業時間

9:00~20:30

※9:00・12:00・15:00・18:00の4部制(各150分)

※完全予約制

定休日なし

料金

(150分・4名まで)

【平日】21,000円

【土日祝】26,000円

公式サイトURLhttp://sea-sauna-shack.com/

 

KURA SAUNA(茨城/結城)

茨城県結城市には蔵が多く残っており、そのなかの1つの蔵をサウナ施設に改装したのがKURA SAUNAです。重厚な蔵の中でじっくりとサウナを味わったあとは、鬼怒川の天然水をくみ上げた水風呂でクールダウンできます。

普段は共有のサウナ施設ですが、土日祝は貸切利用が可能です。いつもと違うサウナを楽しみたい方におすすめします。

アクセス      JR水戸線「結城駅」より徒歩約9分                                         
営業時間

10:00・13:30・17:00の3部制

※1回3時間、定員10名、完全予約制

定休日記載なし
料金プライベートデイ(土日祝のみ)1名8,000円※2名より
公式サイトURLhttps://resauna.jp/ibaraki

個室サウナでリラックスタイムを楽しもう

サウナの一角(扉)

個室サウナは、個人で利用するだけでなくカップルで利用することも可能です。貸切になるため料金は上がりますが、その分豪華な内装や充実したサービスが堪能できます。

貸切利用は、ほかの人に気兼ねせずに2人の好みでサウナを存分に楽しめます。施設によっては好きな香りや音楽を楽しめるなど、共有サウナでは味わえないような楽しみ方も可能です。

筆者はこれまでサウナにストイックなイメージを持っていました。今回紹介したような魅力的な施設ならば、気兼ねなくサウナに集中できるだけでなく、2人で会話したり景色を楽しんだりする特別な魅力があることを感じました。2人で充実した時間を過ごせれば、より一層絆が深まりそうですね。

2人のサウナ時間をより快適に過ごすために、おそろいのサウナグッズを用意してみるのはいかがでしょうか?サウナ室の中は高い位置の温度が上がりやすく、サウナハットがあると髪や頭皮を熱から守れるので安心です。

ヴィヒタタオルは、サウナの本場フィンランド政府観光局がコンセプトを監修したサウナ用のタオルブランドです。今治のタオル職人が糸に白樺の繊維を織り込んで作ったタオル地は、サウナ中の水分を適度に吸収し、肌に触れたときの質感を大切にして作られました。

おそろいのグッズでサウナデートを楽しんでくださいね。


【参考サイトURL】

個室サウナが今人気!おすすめ19選とメリットを解説!(関東編)

カップル・夫婦でプライベートサウナを10倍楽しむコツ!日帰りでも安くても満足感のあるデートになる秘訣

MAPあり【関東】カップルで入れるおすすめ貸切サウナ22選!個室などサウナの選び方も解説

サウナの男女差 その1 ―サウナ室・水風呂の数と表示温度の違い―

サウナ事業 よくある質問|株式会社 秀建

サウナの温度は何度が最適?種類別適正温度と入浴時間や効果の違いを解説!

サウナの温度は-10°Cから100°Cまで|温度別8種類のサウナを解説

SAUNA OOO TOKYO

SAUNA&co

ソラノサウナ

para sauna37

para sauna37|サウナイキタイ

Ledian Spa

SAUNALAND ASAKUSA

八街ヴィラ

SeaSaunaShack

SeaSaunaShack(シーサウナシャック)|サウナイキタイ

KURA SAUNA

KURA:SAUNA IBARAKI|サウナイキタイ

ハートウエルオンラインストア本店