もくじ

1.ドローンとは

2.ドローンの始め方

3.ドローン飛行に必要な手続き

4.ドローンを操縦するのに免許は必要?

5.ドローンを選ぶ際のポイント

6.おすすめのドローンモデル10選

まとめ.ドローン操縦を学んで飛行や空撮を楽しもう!

ドローンとは

ドローン

空撮に使われたり、きらきら光らせてセレモニーに使われたりしているドローンの正体とは、何なのでしょうか。ここでは「ドローンとは何か」を解説します。

 

ドローンとは無線操縦の無人機のこと

ドローンとは、無線で遠隔操作する無人航空機のことです。もともとは軍事用として使われていたものですが、現在では産業用や娯楽用などの用途でも使われるようになりました。

無人航空機と定義されているとおり、ドローンは人が乗れないものに限られます。また、飛行するための回転翼をもっていることも、ドローンの必須条件の一つです。

ラジコンもドローンの一種とされていますが、重量や機体の形状によってはドローンに含まれないケースもあります。一般的にラジコンはモーターエンジンで動くのに対して、ドローンはバッテリーが搭載されています。また、回転翼もドローンは4枚羽がスタンダードですが、ラジコンは一般的に2枚羽である傾向があります。

 

一般使用されているドローンの種類は主に3種類

一般的に使用されているドローンは、主に以下の3種類に分けられます。

 

トイドローン

トイドローンは、娯楽用として使われているおもちゃのドローンです。総重量が100g未満のモデルを指して「トイドローン」と呼んでいますが、法律上は「小型無人機」に分類されます。2022年6月の航空法改定までは「模型飛行機」の扱いでしたが、法改正によって分類が変更されているので注意してください。

トイドローンは航空法の規制対象外となっているため、飛行禁止区域外であれば気軽に遊べるのがメリットです。一般的なドローンでは機体登録や、リモートID機器の搭載が求められますが、トイドローンではいずれも不要となっています。

手軽に使えるトイドローンのなかでも高性能のものは、ドローンの練習用や撮影用として使われることもあります。

 

カメラ付きドローン

カメラ付きドローンは空撮用として利用されているドローンです。4Kや8Kなどの高性能なカメラが搭載されており、人が撮影できない高所からの映像を撮影することで知られています。

カメラ付きドローンは映像を送れるよう、通信距離が長いのが特徴です。サイズも小型のものから大型のものまであります。価格は、カメラの品質が良いほど高価格になりがちです。しかし、空撮を趣味にする、仕事の一環として空撮を必要とするというような場合では、魅力的な映像のためにぜひ良質なドローンを使うことをおすすめします。

なお、総重量100g以上のものを飛行させる場合は、航空法の対象になるため飛行許可の申請が必要です。注意してください。

 

産業用ドローン

産業用ドローンは、農業用や建設用など、産業用として使用されることを想定して作られたドローンです。

農業用ドローンの場合は、上空から農薬を散布できるため、大幅な作業効率化が実現できます。また、建設用のドローンは、点検や測量目的で利用されていることが多いでしょう。

どこを点検したいか、どんな角度で撮影したいかによって、あらかじめプログラムし、カメラの角度などを変えることも可能です。人が入っていけない狭い部分や、上空で足場のない部分など、人の代わりにたくさんのことをしているのが産業用ドローンなのです。

ドローンの始め方

青空に飛ぶドローン

ドローンを始めるなら、正しい方法を事前によく理解しておかなければなりません。ドローンの使用についてはさまざまなルールがあり、それらを順守する必要があるからです。ルールを確認せずにドローンを飛行させると法律違反になる可能性もあるため、要注意です。趣味として個人的にドローンを使用するとしても、基本的な知識を身につけたうえで始めましょう。

以下では、ドローンの始め方について順を追って解説します。

 

①規約や法律を理解する

ドローンを始めるなら、関連する規約や法律を確認することが必要です。ドローンの飛行についてルールを定めている規約や法律は複数あります。具体的には、以下の通りです。

 ・航空法

 ・道路交通法

 ・小型無人機等飛行禁止法

 ・電波法

 ・民法

 ・都道府県・市町村の条例

国土交通省のホームページにもドローンの操縦に関する詳細なルールがまとめられているので、ドローンを始める前に一読しておきましょう。

ドローンを操縦する際に規約や法律を守らないと、最悪の場合、逮捕される恐れがあります。過去には実際に逮捕者も出ているため、ドローンを始める際は十分に注意してください。

 

②ドローンの資格・免許を取得する

ドローンは資格・免許がなくても操縦できますが、資格・免許を取得すればより早く適切にドローンを扱えるようになります。資格・免許の取得を目指してドローンスクールに通えば、プロから直接指導を受けられるからです。とくに初心者で初めてドローンに触れるとなると、何をどのように練習すればよいか分からず迷うケースも少なくありません。ドローンスクールを活用した場合、独学でドローンを学ぶ場合よりも着実に知識やスキルを身につけられるでしょう。

ドローンの資格・免許は、国土交通省が認定する民間団体が発行しています。国家資格を取得すれば、ドローンをより柔軟に飛行させることも可能です。詳細については後述するので、あわせて参考にしてください。

 

③ドローンを購入し、飛行練習をする

ドローンにはさまざまな種類があり、大きさや価格が異なります。まずは小さくて2万円以下で購入できるドローンを購入し、練習を始めるのがおすすめです。種類に迷う場合は、家電量販店の店舗に行って店員に相談したり、インターネット上の口コミを参考にしたりすると選びやすくなります。

ドローンの飛行練習は、上昇下降、左右移動、前後後退、左旋回・右旋回、ホバリングの手順で行うとスムーズです。うまくできない部分が出てきたら、SNSを通してドローンの経験者に質問したり、YouTubeにアップロードされている動画を閲覧したりするとヒントを得られます。

なお、ドローンの飛行練習をする際は、周囲に人がいない場所を選んでください。たとえば、広い公園などが適しています。

ドローン飛行に必要な手続き

ペンを持つ人

ドローンを飛ばすためには、事前にさまざまな手続きが必要です。ここでは、ドローン飛行に必要な手続きについて解説します。

 

登録申請

総重量100g以上のドローンを屋外で飛行させる場合は、機体の登録とリモートID機器の搭載が必須とされています。登録申請は国土交通省が運用しているオンラインサービスまたは書類で行います。

登録申請では、ドローンの所有者および使用者の住所、氏名、機体の製造者・型式などの情報を登録しなければなりません。手続きが完了すると登録番号が発行されるので、機体に表示したうえで飛行させるようにしましょう。

リモートID機器とは、機体情報を無線によって発信させる機能です。リモートID機器が搭載されていると、離れた場所からでもドローンの登録情報を知ることができるようになります。

 

飛行申請

ドローンを飛行禁止区域で飛行させる場合は、飛行許可が必要です。禁止区域とは、空港の周辺や150メートル以上の上空、人口集中地域などを指しています。

禁止区域を飛行する予定がある場合、飛行申請の申請先は飛行エリアを管轄する地方航空局です。ただし、緊急用務空域に指定されているエリアは飛行許可があっても飛行させることはできません。ドローンを飛ばす予定を立てるときには、飛行エリアが禁止区域や緊急用務空域に該当しないかどうかを必ず確認しましょう。

なお飛行申請は、飛行開始予定日からさかのぼって最低でも10開庁日以上前に行う必要があります。地方航空局が休みになる土日や祝日は含まれず、また書類不備などで追加確認になるケースもみられるため、3週間~1ヵ月前の申請が理想です。

ドローンを操縦するのに免許は必要?

ドローンを持つ人

ドローン操縦には免許が必要なのでしょうか。ここでは、ドローン操縦に関する免許の要・不要や、免許の種類について解説します。

 

ドローンの免許(国家資格)とは

2022年12月から、日本ではドローンの免許(国家資格)が導入されました。もともとドローンには民間資格しか存在していませんでしたが、国家資格が導入されたことにより操縦ライセンスや機体認証が必要とされるように制度が整えられています。

国家資格が登場したとはいえ、原則としてドローンを操縦するのに免許は不要です。ただし、レベル4の飛行をするには国家資格が必要であることが定められています。

レベル4の飛行とは、「有人地帯でも補助者なしの目視外飛行」つまり住宅エリアなどの人がいる場所で、目で見えない範囲に補助者なしでドローンを飛ばすことです。これをもって、都市部でもインフラ点検や物流にドローンを積極的に活用できます。

なおドローン国家資格には、1等無人航空機操縦士と2等無人航空機操縦士の2種類があります。それぞれ、可能になる飛行の範囲や機体の種類が異なっており、レベル4飛行の場合は1等無人航空機操縦士の資格が必要です。

 

民間資格との違い

国家資格を取得すると、民間資格ではできない飛行や、手続きの簡素化が可能となります。

先述のとおり、1等無人航空機操縦士の資格を取得すればレベル4の飛行が可能です。2等無人航空機操縦士を取得した場合は、無人地帯での目視外での飛行が可能となります。また、2等無人航空機操縦士の有資格者は、以下の場合でも飛行許可の申請が不要です。

 ・人口集中地区上空

 ・目視外での飛行

 ・夜間飛行

 ・人や物との距離30m未満

これらのケースは、民間資格しか保有しない人は常に許可を要することが大きな違いとなります。一方、2等無人航空機操縦士資格を保有していても、空港周辺の飛行や高度150m以上の飛行、イベント上空など、民間資格と同様に許可が必要な場所や飛行要件もあります。

 

国家資格を取得する方法

国家資格を取得するには、登録講習機関で講習を受けてから試験を受ける方法が一般的です。

講習を受けるためには、まず国土交通省が運営している「ドローン情報基盤システム」(DIPS)で技能証明申請者番号を取得する必要があります。インターネットでDIPSのサイトを開き、個人情報を登録した後、実際に試験の申し込みを行って技能証明申請者番号を取得しましょう。

このとき、国土交通省認定の登録講習機関を選択しなければならないため、自分がどの講習機関で講習を受けるかは、あらかじめ決めておくことをおすすめします。画面上で登録機関を選択し、画面登録後は、実際にその機関で講習を受けます。

登録講習機関での講習に合格した場合、実地試験は免除となるため、受講後に学科試験と身体検査を受けて合格すれば、国家資格が取得できます。

ドローンを選ぶ際のポイント

ドローン

ドローンを購入する際は、どこを見て選べば良いのでしょうか。ここでは、ドローンを選ぶ際のポイントを解説します。

 

目的・用途

ドローンを使用する目的や用途によって、選ぶドローンの種類が異なります。

趣味や練習用ならトイドローンを選ぶのがおすすめです。トイドローンは室内でも飛ばせることが多く、安定した場所でゆっくりと練習できます。

一方、空撮ならカメラ付きドローンが必要です。産業用として使用する場合は目的に合う機能が搭載されたドローンを選ぶ必要があります。とりわけ産業用ドローンは高い安定性能が必要とされることが多いでしょう。

 

カメラ性能

空撮目的の場合は、カメラの解像度、レンズ、機能など、カメラの性能が重要なポイントになります。とりわけ現在では、大画面で動画を観る人も多く、鮮やかな色合いや解像度が求められる傾向にあります。高画質で撮影したいなら4K撮影ができるモデルが良いでしょう。

ただし、4K撮影はそれだけデータ容量も大きくなります。本体の価格に加えて、搭載するメモリーカードの保存容量も大きくしなければならないため、高額化しやすいのが特徴です。

 

飛行時間

飛行可能な時間は、ドローンのモデルによって大きく異なります。これは、搭載されているバッテリーにもよるため、長時間飛行が可能なモデルではバッテリーサイズ、本体共に大きく、重くなる傾向です。

趣味や練習で飛ばすなら、10~20分程度の連続飛行時間があれば十分でしょう。しかし、空撮用として使用する場合は、より飛行時間の長いモデルを選ぶのが理想的です。一般的に、空撮用ドローンで30分程度、産業用ドローンで40分程度の連続飛行が可能ですが、機種によって異なります。

 

サイズ

趣味や練習用として使われるドローンはサイズが小さく、持ち運びにも便利です。5cm以下のマイクロドローンや、手のひらサイズのミニドローンも存在しています。こうした小さなドローンは練習だけでなく、ドローンレースにも使われており人気です。ただし、小さい分、操縦の難しさもあることを知っておくと良いでしょう。

一方、大型のモデルは飛行中に機体がぶれにくいため、空撮目的に適しています。安定感があるため映像への影響が少ないのがメリットです。

 

機能・操作性

ドローンのモデルによって、機能や操作性も異なります。

ドローンの機能は、GPS機能、ジャイロ機能、障害物探知機能、自動ホバリング機能、自動帰還機能などさまざまです。例えば、GPS機能は、ドローンが自分の位置を覚えてホバリングするために必要な機能です。ジャイロ機能は、機体の傾きを感知し修正するために必要です。

初心者の場合は特に、これらのいくつかの機能があればドローン自体が操作をサポートしてくれます。オートホバリングや、操縦者から見た方角にドローンが動くヘッドレスモード、離着陸作業をワンタッチで行ってくれる、ワンキー操作などがあると便利です。

おすすめのドローンモデル10選

ドローン

ドローンを選ぶためにはいくつかのポイントがありますが、結局どれを選べば良いか迷っているという方も多いでしょう。ここでは、おすすめのドローンを10種類選んでご紹介します。ドローン選びの参考にしてください。

 

DJI Mini 2

「DJI Mini 2」は、本体サイズ199gの軽量モデルです。飛行時のサイズも25cm前後と小さめで、室内などでコンパクトに楽しみたい方へおすすめできます。

最大飛行時間は18分ありますが、他の大きな機種と比較すると短い方ではあります。とはいえ、小型ドローンのなかでは20分近くの飛行時間は十分に長いといえます。趣味程度であればしっかりと楽しめます。カメラを搭載しており、4K動画の録画にも対応できます。

価格帯は、5万円~8万円台まで幅があります。

 

DJI Mavic 3 Classic

「DJI Mavic 3 Classic」は、高機能のカメラを搭載した撮影用ドローンです。重量は895g、最大飛行時間は46分と長く、必要な撮影を一度でこなすことのできるパワフルな仕様です。

動画撮影は、通常のカラー撮影のほかにスローモーションやナイトモードなどが搭載されています。4Kモードだけでなく、5.1Kモードにも対応しており鮮やかな撮影が可能です。運用限界高度も海抜6000mまでの高所に対応しています。

価格帯は18万円~21万円前後です。

 

DJI Mini 3 Pro

「DJI Mini 3 Pro」は、重量およそ250gと軽量タイプのドローンです。先出の「DJI Mini 2」と比較するとやや本体サイズが大きく、仕様が似通っているように見受けられますが、最大飛行時間は34分(インテリジェント フライトバッテリー Plus使用時は47分)と大きく延びているのが特徴です。

動画の撮影感度や検知システムについても「DJI Mini 2」と比べると高性能化が進んでいます。価格帯は10万円~11万円です。

 

DJI Air 2S

「DJI Air 2S」は、重量595gの撮影用ドローンです。最大飛行時間は31分あるため、ある程度時間的に余裕をもった撮影が可能でしょう。内部ストレージが8GBあるのも特徴です。大容量の記録メディアを別途用意しなくても、大量のデータを保持できるのはメリットといえます。

また、「DJI Air 2S」の特徴は高性能なデジタルズームにあります。4K撮影時にデジタルズーム4倍を実現しているため、遠くのものを撮る際も活躍するでしょう。価格帯は10万円~13万円前後です。

 

DJI Mini 3

「DJI Mini 3」は、重量248gの軽量ドローンです。先出の「DJI Mini 3 Pro」とは仕様が似ていますが、最大下降速度は「DJI Mini 3 Pro」が秒速5mであるのに対し、「DJI Mini 3」は秒速3.5mと、ややゆっくりめとなります。最大飛行時間は38分(インテリジェントフライトバッテリーPlus使用時は51分)と、「DJI Mini 3 Pro」を上回ります。

価格帯は、6万円~11万円と幅があります。

 

DJI FPV

「DJI FPV」は、FPV機能が特徴的なドローンです。FPV機能とは、操縦者がゴーグルからドローンの視野を見ることのできるシステムで、ドローンを運行しながら、まるで自分が飛翔しているかのようなダイナミックさを味わうことができます。

ドローンの魅力を大胆に味わえる一方、緊急時に自動ホバリング機能を使って停止させることのできる便利さが魅力です。

重量は795g、最大飛行時間は20分です。また、価格帯は8万円~12万円となっています。

 

Holy Stone HS700E

「Holy Stone HS700E」は高性能のカメラを搭載した、撮影用のドローンです。手ぶれ補正や広角カメラといった、撮影に適した充実の機能で人気を博しています。

カメラは4Kに対応しており、簡単にきれいな映像が撮れるのが魅力です。最大飛行時間は21分ですが、バッテリーは2個セットになっているため交換すれば長時間にわたって利用できます。

重量は557g、価格帯は3万円前後です。

 

Leggero GB181

「Leggero GB181」は高機能のカメラが搭載されている撮影用のドローンですが、重量が297gと小ぶりで、高い機動性をもつのが特徴です。

カメラは2K映像だけでなく4K映像の撮影が可能で、高画質な撮影が期待できます。また、Wi-Fi接続を使って、モニターやスマートフォンへ映像を送ることができるため、ライブ中継の需要も満たします。

また、価格帯が9千円前後に抑えられているのも魅力的です。初心者の方や、試しに使ってみたい方には最適でしょう。

 

LUCIDA GB120

「LUCIDA GB120」は、フルHDカメラとビジョンセンサーを搭載した撮影用ドローンです。重量は270gと小型で、自由度の高い撮影が可能となっています。

折りたためば名刺サイズになるコンパクトさで、どこへでも持ち運べる機動性が特徴的です。モニターとしてスマートフォンの画面が使え、Wi-Fi接続によりリアルタイムで画像を確認できます。また、オリエンテーションモードを搭載しており、操縦者から見た上下左右の向きで直感的な操縦が可能です。

価格帯は1万円前後で、初心者にもチャレンジしやすい機能と価格を兼ね備えています。

 

Ghost-Eye GB200

「Ghost-Eye GB200」は、ラジコンヘリ型のドローンです。フルHDカメラを搭載しており、スマートフォンとWi-Fi接続をすることでライブカメラとして楽しむことができます。

一般的な4プロペラのドローンと違い、ヘリ型をしているため見た目にも楽しいガジェットです。ラジコンでは難易度が高いといわれる離着陸も、自動離着陸スイッチがあるため心配はいりません。

重量は80g、価格帯は1.3万円~2万円です。

ドローン操縦を学んで飛行や空撮を楽しもう!

ドローン

ドローンを飛行させるには基本的に国家資格は必要ありません。ただし、登録申請が必要になるため必ず行いましょう。飛行エリアによっては飛行申請も必要です。申請が通るまでに時間がかかることを考慮し、申請が必要なエリアかどうかを事前に確認しましょう。

高度なドローン操縦を行うためには、国家資格の取得が役立ちます。ドローンスクール東京では、ドローン操縦士の育成・資格取得支援を行っています。ドローン操縦に興味がある方はぜひお問い合わせください。

ドローンスクール東京 | 5pm Journal

【参考URL】

【2023年】ドローンのおすすめ12選 初心者でも空撮を楽しめる小型モデルも | ビックカメラ.com

ドローンとは?意外と知らないドローンの定義を簡単に解説 | 農薬散布等の産業・農業用ドローン製造メーカー【マゼックス】

ドローンの種類とそれぞれの違い・用途とは?種類ごとの得意分野を解説 |お役立ち情報 |国産産業用ドローン開発のACSL

【2023年】トイドローンのおすすめ人気ランキング8選【徹底比較】 | mybest

無人航空機登録ポータルサイト - 国土交通省

航空安全:無人航空機の飛行禁止空域と飛行の方法 - 国土交通省

ドローンの国家資格・免許制度とは?取得にかかる費用やどれがいいのか解説 | コエテコドローン

【2023年版】ドローンの飛行には免許が必要?2022年から施行された免許制度(国家資格)も解説 | ドローンスクールナビ

【2023年8月最新】ドローン免許・国家資格の最新情報まとめ!民間資格との違いも解説! | DRONE SCHOOL PORTAL

初めてのドローンはどう選ぶ?初心者におすすめの機種29選 | ドローンスクールナビ

【おすすめ】ドローンの比較&選び方!人気のメーカーもご紹介|Joshin webショップ

DJI Mini 2 - 飛び出そう、ワクワクする世界へ - DJI

カメラ付きドローンのおすすめ13選。空撮を楽しめるモデルをご紹介

DJI Mavic 3 Classic - 見つけよう、色彩溢れる世界を - DJI

【2023年9月】ドローンのおすすめ人気ランキング8選【徹底比較】 | mybest

DJI Mini 3 Pro - ミニ。でも、プロ - DJI

【ドローン】DJI Mini 3 Pro 超軽量 長時間飛行 障害物検知 M16205 [Wi-Fi対応] DJI|ディージェイアイ 通販 | ビックカメラ.com

DJI Air 2S - すべては、その一瞬のために - DJI

カメラ付きドローンのおすすめ13選。空撮を楽しめるモデルをご紹介

DJI Mini 3 - 飛び上がる楽しさ、無限大 - DJI

DJI FPV - 飛行の新次元へ - DJI

Holy Stone HS700E ドローン用カメラ 空撮用 – Holy Stone Japan

LEGGERO(レジェーロ) | G-FORCE | 株式会社ジーフォース

LUCIDA | G-FORCE | 株式会社ジーフォース

フルHDカメラ搭載ヘリ型ドローン Ghost-Eye(ゴースト・アイ) | G-FORCE | 株式会社ジーフォース

【2023年】ドローンのおすすめ12選 初心者でも空撮を楽しめる小型モデルも | ビックカメラ.com

Ghost-Eye [Wi-Fi対応] ジーフォース|GFORCE 通販 | ビックカメラ.com

ドローンの始め方とは?しっかり学ぶならドローンスクールがおすすめ! | DRONE SCHOOL PORTAL