もくじ

エンパスとは

胸を抑える人

エンパスとは何か、HSPとの違いも含め解説します。エンパスとは、共感力が非常に高く、他人の感情や周囲の雰囲気を敏感に感じ取れる人のことです。また、エンパスという概念には、HSPと比較してより抽象的な要素が含まれる傾向があります。

 

エンパスは共感力の高い人のこと

エンパス(empath)とは、共感力が非常に高く、他人の感情やエネルギーを敏感に感じ取れる人のことです。エンパスの人は、他人の気持ちを自分のもののように深く感じ取る能力を持っています。友人の成功を心から喜んだり、恋人や家族の幸せを心から願ったりできるエンパスの特性は、人生をより豊かなものにするでしょう。

一方で、エンパスの人は他人の体調不良やストレスに影響されやすく、自分も不調を感じたり、気持ちが沈んでしまったりなど、共感力が強すぎるがゆえの課題も抱えています。ストレスがたまった結果、うつ病になるエンパスの人も珍しくありません。エンパスと上手く付き合うには、自分の特性を知り、心身の健康に十分な注意を払う必要があります。

 

エンパスとHSPとの違い

間違われがちですが、エンパスとHSPは異なるものです。HSP(Highly Sensitive Person)は、「非常に敏感な人」という意味です。近年、エンパスはHSPの一種とされていますが、エンパスにはスピリチュアルな要素が含まれています。

エンパスの人は、周囲の環境や他人の感情だけではなく、「エネルギー」とも呼ばれる抽象的な雰囲気や感覚も察知する能力があるとされています。エネルギーを察知できる点が、主に物理的な刺激に敏感なHSPとの大きな違いです。
 

エンパスの人に見られる主な特徴

机に突っ伏す人

エンパスの人に見られる主な特徴を解説します。エンパスの人は、他人の感情や状況を深く理解し、自分のことのように受け止めがちです。人との関わり以外でも、映画をはじめとする作品や、動物や特定の場所などからも、影響を受けやすい傾向が見られます。

 

他人の気持ちがわかる

エンパスの人は、他人の気持ちを直感的に理解し、言葉を交わさなくても相手の感情を敏感に察知する傾向があります。例えば、すれ違っただけで他人の感情を感じ取ったり、同じ空間に体調不良の人がいると自分も不調を感じたりします。

直接対面せずSNSの文章を読むだけでも、その内容に強く影響されて心が重くなる人もいるでしょう。

 

他人の経験を自分のことのように感じる

エンパスの人は、他人が経験したことを聞いただけで、自分が経験したかのように感じてしまう傾向があります。悲しい話や愚痴を聞くと、感情的に巻き込まれて疲れてしまうことも珍しくありません。

私自身の経験として、友人の悲しい話を聞いているうちに、話している本人よりも先に涙が出てしまうケースがまれにあります。相手に気を遣わせてしまう可能性があるため涙は抑えたいと思うのですが、コントロールが難しいと感じています。

 

他人の感情に引きずられてしまう

一緒にいる人の感情に影響されやすく、感情の揺れが大きくなる点も、エンパスの人の特徴です。周囲の雰囲気に敏感なため、エンパスの人は感情の起伏が激しくなりがちです。

例えばエンパスの人は、「さっきまで落ち込んでいたのに、急に元気になった」と周囲に思われることもあるでしょう。しかし実際は、本人の気持ちが完全に回復したわけではなく、単に周囲の明るい雰囲気に同調しているだけの場合があります。

 

他人の意図を汲み取り優先してしまう

エンパスの人には、他人の意図を汲み取ってしまい、自分よりも相手の気持ちを優先してしまう傾向も見られます。かつて私は、自分も予定があるのに残業やPTAの仕事を引き受けてしまうことがありました。今思えば、エンパスとしての特性が表れていたのかもしれません。

常に自分の欲求を後回しにすると、ストレスが蓄積し、心身の健康に影響を及ぼす可能性があります。一方で、他人への配慮に長けたエンパスの人は、思いやりの姿勢から周囲から好感を持たれる可能性があります。

 

残酷なシーンが苦手

エンパスの人は残酷なシーンが苦手です。例えば、戦争や暴力のような激しい内容の映画などを、最後まで見ていられない人も多いものです。作品で描かれている苦痛や悲しみの感情を、エンパスの人は強く感じ取ってしまうためです。

私自身は、映画だけではなく、ドラマやアニメ、漫画などの選択にも慎重になっています。特に心身に十分な余裕がないときは、好きな俳優や声優が出演している作品であっても、内容しだいでは視聴を控えるようにしています。

 

動物の気持ちも感じ取ってしまう

エンパスの人は、動物の感情や状態を敏感に察知する傾向があります。もちろん、言葉を使わないコミュニケーションには限界があり、動物の気持ちを完全に理解することは難しいでしょう。

しかし、言葉による交流がなくても、動物の感情や意図をある程度直感的に感じ取れる点は、エンパスの人の特徴といえるでしょう。

私の家には、元保護猫だった猫がいます。お腹を空かせて催促する様子を見ると、切実な気持ちが伝わってきて、予定の時間ではなくても、ついおやつをあげたくなってしまいます。

 

土地や場所のエネルギーを感じやすい

土地や場所のエネルギーを感じやすいエンパスの人は、負のエネルギーが蓄積された場所に行くと、気持ちが沈んだり体調不良になったりする場合があります。

例えば、都会の喧騒や緊張感の高い場所で生活した結果、どことなく居心地が悪く、体調が優れないと感じる人もいます。住む場所は容易に変えられないため、エンパスの人が住まいを決める際は慎重になった方がよいでしょう。

 

人混みが苦手である

エンパスの人は人混みが苦手です。大勢のエネルギーを長時間受け止め続けていると、疲れやすくなるためです。

お祭りやフェスのような楽しいイベントでも、エンパスの人は、人混みによる疲れを考慮して計画を立てるとよいでしょう。無理をして心のバランスを崩すと、せっかくのイベントも楽しめなくなってしまうかもしれません。

詳しくは後述しますが、エンパスの人がリフレッシュするためには、一人で過ごす時間や自然の中で過ごす時間が必要になります。
 

エンパスには主に6つのタイプがある

泣く人と支える人

以下では、エンパスを6つの主なタイプに分けて解説します。タイプごとの特徴を理解すると、自己理解が進み、心のバランスを取るための効果的な方法を見つけやすくなります。結果として、周囲の人や環境との関わり方が変わり、充実したライフスタイルを築けるでしょう。

 

身体直感型

身体直感型のエンパスの人は、他人の身体的状態を敏感に感じ取ります。身体直感型の人は、周囲の人の表情や態度、さらには子どもや赤ちゃんの泣き声などから、相手の身体的な不調や痛みを直感的に察知します。言葉でのコミュニケーションが難しい赤ちゃんの体調や要求を理解するうえで、身体直感型の特性は大いにプラスになるでしょう。

なお、子育て中の保護者は、一時的に身体直感型のような特性を発揮する傾向があるとされています。

 

身体ワンネス型

エンパスのなかでも強い身体的共感能力を発揮するのが、身体ワンネス型の人です。身体ワンネス型の人は、他人の身体状態を単に感じ取るだけではなく、自分自身の体で同じ症状を経験してしまう傾向があります。

例えば、同居する家族が頭痛に苦しんでいるとき、自分も実際に頭痛を感じてしまう人は身体ワンネス型かもしれません。

 

感情直感型

感情直感型の人は、周囲の人の感情を敏感に読み取ります。相手の話し方やしぐさで、嘘をついているかどうかを判断できる場合もあります。感情直感型の人が持つ特性は、日本社会で重視される「空気を読む」能力や「人の顔色を窺う」習慣と共通点があります。

日本人にとって、身体直感型は比較的理解しやすい特性かもしれません。

 

感情ワンネス型

感情ワンネス型は、エンパスのなかでも、相手の感情が自分に移ってしまいやすいタイプです。例えば、一緒にいる人の機嫌が悪いと、自分も同じように気分が落ち込んでしまうケースがあります。また、相手の表情や微細な顔の動きから感情を鋭く読み取る能力があり、時には言葉との矛盾に気がつき、本当の気持ちや意図を察知できる場合もあります。

 

知的変容型

知的変容型の人は、他人の思考や体験を追体験できます。鋭い観察力と直感的な理解力により、専門的な技術や知識がなくても、一時的にその能力を身につけたかのように振る舞えます。端から見ると、知的変容型の人は多才で適応力が高いように感じられるでしょう。

しかし、知的変容型には注意しなければいけない部分もあります。例えば、素行の良くない人と接する機会が多いと、知的変容型の人も無意識のうちにその言動や態度に影響を受けてしまう場合があります。

 

スピリチュアルワンネス型

スピリチュアルワンネス型の人は、精霊と一体化し、過去の偉人や他人の状況を具体的に追体験できるとされています。科学的な検証は難しいものの、霊的な力を持つスピリチュアルワンネス型は、エンパスのなかでも最もレアなタイプといわれています。
 

エンパスの人がストレスを軽減する方法

読書

エンパスの人はストレスがたまりやすいものです。ストレスを軽減する方法を知っておくと心のバランスを保ちやすくなるでしょう。以下では、エンパスの人がストレスを軽減する方法を解説します。

 

一人で過ごす時間をつくる

エンパスの人は他人の感情に敏感なため、一人で過ごす時間を確保しましょう。また、できるだけ人の多い場所は避けて行動すると、エネルギーの消耗を抑えられ、より快適に過ごせる可能性があります。

一人の時間には、読書や音楽鑑賞、ヨガなど、自分にとってリラックスできる活動に取り組みましょう。私の場合、家族が寝静まった夜中に音楽を聴きながら記事を執筆する時間が、貴重なリフレッシュの機会となっています。

定期的に自己ケアを心がけ、心身のバランスを保ちましょう。

 

ネガティブな映画やニュースを見ない

エンパスの人は、直接その場にいなくても、強い感情や雰囲気を敏感に察知する傾向があります。そのため、ネガティブな内容を含む映画やメディアの過剰な視聴は避け、ニュースに触れる機会も適度に調整するとよいでしょう。仕事上世間の状況を把握する必要があっても、映像を控え文字情報のみを確認するなど、受ける刺激を調整する工夫が求められます。

SNSの閲覧だけでも心身に影響を受ける場合があるので、利用には注意が必要です。私の場合は、コロナ禍の時期から、意識的にSNSのミュート機能を活用するようになりました。触れる情報を慎重に選ぶと、心のバランスを保ちやすくなります。

 

他人との関係を見直す

エンパスの人は他人のことを過度に考える傾向があり、その人が目の前にいなくても心理的な負担を感じる場合があります。

気持ちを楽にするためには、他人との間に適切な心理的境界を設定し、意識的に自分自身に焦点を当てるよう心がけましょう。また、自分がしたいこと、するべきことに集中することで、他人への過剰な意識を抑えられる可能性があります。

私の経験では、ある程度忙しく過ごす方が、メンタルのバランスを取りやすいと感じています。前述のように、エンパスの人にとって、落ち着いてリラックスする時間は確かに大切です。しかし、気持ちの切り替えが難しいときは、あえて何かしらの作業に集中する方が、ストレスの蓄積を防げると考えています。

 

エンパスの傾向を知って自分が楽になる生き方を心がけよう!

女性

エンパスの人は周囲の人の感情やエネルギーを感じやすい傾向があり、普段の生活のなかでも疲れてしまうことが少なくありません。エンパスの傾向があると感じる人は、なるべくリラックスできる時間をつくり、自己ケアを欠かさずに心のバランスを保ちましょう。

 私たち5PM Journalは、熱量を帯びている偏愛に解釈を添えて、「あらたな気づき」を生み出すことを掲げて運営しているWebメディアです。ぜひそのほかの記事もご覧になってみてください。

5PM Journal | 「新たな気づき」のきっかけを届ける偏愛メディアです。

 

【参考URL】

エンパス(empath)とは?~共感力が高いがためにうつ病になりやすい?~|心療内科・精神科

https://www.shinagawa-mental.com/column/psychosomatic/empath/

 

優しすぎて生きづらい?「エンパス」の実態を徹底解説 | FORZA STYLE

https://forzastyle.com/articles/-/56610

 

エンパスとは?特徴は?HSPとの違いは?うつ病になりやすいって本当?

https://support-mental-health.co.jp/blogs/empath/

 

エンパス体質の特徴8つ。人から影響を受けすぎないように改善する対処法

https://woman.mynavi.jp/article/240124-8/

 

エンパスの特徴とは?6つのタイプとHSPとの違いや和らげる方法を解説! | 電話占いフィール

https://feel-i.jp/gopage.php?page=column_202309_sj4

 

エンパスはスピリチュアル?その意味と特徴やHSPとの違いも紹介-uranaru

https://uranaru.jp/uranaru/topic/1133940#num_9327369

 

エンパスとは?意味や特徴解説。共感力が高くて疲れる体質の改善 | うらなえる

https://unkoi.com/article/empath/

 

エンパス体質の特徴8つ。人から影響を受けすぎないように改善する対処法

https://woman.mynavi.jp/article/240124-8/2/

 

ショッキングな情報から身を守るTwitter設定 - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/08/news134.html