もくじ

古参とは

定義

ずっと以前からその職や地位に就いている人のことを「古参」といいます。まずは、古参の意味と読み方、言葉の由来を見ていきましょう。

 

古参の意味と読み方

古参は、もともと古くから参上していること、古くから仕えていることを意味する言葉です。「古参の家臣」「古参兵」といった使われ方をしてきたものが転じて、「ずっと以前からその職や地位に就いていること。また、その人。」を広く表すようになりました。

古参の読み方は「こさん」です。所属してからどの程度の期間を経て「古参」になるかは、集団や組織によって異なります。年齢による制限もないため、発足したばかりの集団・組織であれば、10代や20代でも古参と呼ばれるケースがあります。
 

ジャンルで異なる「古参」の使い方

ビル

古参は、さまざまな場面で使われる言葉です。ここでは、とくに使用頻度の高いビジネス、ゲーム、推し活(アイドル・アニメ)における使い方を解説します。いくつか例文も紹介しているので、参考にしながら実際の会話に取り入れてみましょう。

 

ビジネスシーンの場合

ビジネスシーンでは、同じ部門に長く在籍している人を「古参」と表現することがあります。ベンチャー企業の場合、数年で古参社員扱いされることも珍しくありません。

古参という言葉にネガティブな意味は含まれていませんが、相手によっては誤解を招く恐れがあるため、「ベテラン社員」「立ち上げメンバー」など、置き換えられる言葉を覚えておくと便利です。

例文
・古参メンバーのアドバイスのおかげで、案件が受注できました!
・わからないことがあれば、○○さんに確認してください。彼女はこの部署の最古参で、何でも知っています。

 

ゲームプレイヤーの場合

ゲームプレイヤーの場合、リリース直後からプレイしていたり、ゲームのプレイ時間が長い人のことを「古参」と呼びます。初期のタイミングでしか入手できないアイテムや、長時間プレイしたことで得られる称号などがあるため、古参と認められることは一種のステータスとなります。

ゲームの世界では、古参プレイヤーが新規プレイヤーを助けながら勝利に導くことを「キャリー」と表現します。

例文
・ここが、古参プレイヤーが集まっているギルドですか?
・古参プレイヤーにキャリーしてもらったおかげで、ランクが上がりました。

 

アイドルやアニメを応援している場合

アイドルやアニメのキャラクターを応援する「推し活」の場でも、古参という言葉は頻繁に使われます。基本的にファン歴の長い人を「古参」と呼びますが、共通のルールや基準はありません。

「デビュー前からライブに行っていた」「アニメ化が発表される前からグッズを自作していた」など、世の中に広く認知される前から応援していた場合は、古参と呼ばれるケースが多いようです。

ただし、古参を名乗るのは個人の自由です。「5年以上応援していなければ古参ではない」「そんなことも知らないなんて古参失格だ」など、ファン歴を理由に相手を否定することは避けましょう。


・古参のわたしからすると、こんなに大きな舞台に立つことが信じられません。
・はじめてのファンミで緊張していたけれど、古参ファンの方がやさしく教えてくれたので楽しめました!

 

古参の類語

集まる老人

古参の類語としては、次の言葉が挙げられます。

・古株
・ベテラン
・最古参
・懐古厨

それぞれの言葉の意味や使い方、使用する際の注意点を解説します。

 

古株

古株とは、その社会や集団に古くからいる人を指す言葉です。古参と同じく、どれくらいの年数を経て「古株」と呼ばれるようになるかは、所属する集団によって変わります。古株自体にネガティブな意味は含まれていませんが、「古い」という言葉にマイナスイメージを持たれる可能性があるため、文脈に気を付けて使用しましょう。

 

ベテラン

豊富な知識と経験があり、その道に熟達した人のことを「ベテラン」と呼びます。古参や古株が集団に所属していた期間にスポットを当てているのに対して、ベテランは「熟練度」が重視される傾向です。古参と古株はほぼ同じ意味で用いられますが、ベテランは少しニュアンスが異なります。社歴が長くても技術が伴っていない場合、「彼は古参(古株)社員だが、ベテランの域には達していない」といった言い回しとなります。

 

最古参

古参のなかで、一番古くからその集団に所属している人のことを、「最古参(さいこさん)」といいます。デビュー前のアイドルや、評価されない時代の作品を支えてきた人たちとなるため、運営側から認知され、ときには助言を求められるケースもあります。

 

懐古厨

懐古厨(かいこちゅう)とは、「昔はよかった」と嘆く人たちのことを表すネットスラングです。単純に過去を懐かしむだけでなく、現在を否定するようなニュアンスを含んでいることが多く、主にゲーム、アイドル、アニメに対して用いられます。たとえば、「○○年代のゲームは名作揃い!それに比べて最近は…」といった発言は、懐古厨と捉えられる可能性があります。

 

古参の対義語

女性

古参の対義語としては、次の言葉が挙げられます。

・新参者
・新規
・にわか

それぞれの言葉の意味や使い方、使用する際の注意点を解説します。

 

新参者

新たに仕えた人や、新しく仲間に加わった人を「新参者(しんざんもの)」と呼びます。「新参」だけでも、仲間に加わって日が浅い人、また、新入りといった意味を持ちます。ビジネスシーンでは、古参の対義語として新参者が用いられることが大半です。

 

新規

新規とは、もともと「新しいこと。今までのものと異なること。また、そのさま」 を意味する言葉です。 ゲーム、アイドル、アニメ界隈では、推し活をはじめたばかりのファンのことを「新規」といいます。新規と古参の間に、「中堅」という枠組みも存在します。

 

にわか

にわか雨という言葉があるように、本来にわかは、「物事が急に起こるさま」「一時的である様子」を表します。一方、ネットスラングでは、世間のブームに乗っかった一過性のファンを指すときに使われています。にわかファンという言葉はネガティブなイメージが含まれているため、人に対して使うのは好ましくありません。「にわかなので、いろいろと教えてください」と自虐的に使うなど、シチュエーションに注意しながら取り入れるのがポイントです。
 

古参ファンあるある3選を紹介

サングラスをかけた男性

「古参」という言葉はいろいろなシーンで使われていますが、近年推し活の場で耳にすることも増えています。ここでは、古参ファンあるあるを3つ紹介します。

ただし、すべての古参ファンがこのような行動をとるわけではありません。新規を温かく迎えてくれるケースも多いので、あくまで一例としてご覧ください。

 

新規ファンにマウントを取る

古参ファンは、無意識のうちに新規ファンにマウントを取ってしまうことがあります。たとえば、「今度はじめて○○のライブに行くんだ」という新規ファンに対して、「えっ!まだ1回も行ったことないの?わたしなんて今年だけで5回は行ったよ!」と余計な情報まで伝えてしまう古参ファンは少なくありません。推しへの愛情が大きいほど、「自分がどれほど好きか」を伝えたい気持ちが先行し、知らず知らずのうちにマウントを取ってしまうのです。

 

過去のことや知識をひけらかす

過去のことや知識をひけらかしてしまうのも、古参ファンがやってしまいがちな行動です。「新曲のMVよかったよね!」という新規ファンの何気ない言葉に対しても、「わたしは昔の○○の方が好きだな。あのときはスタッフもよかったんだよね!」といったように、話が思いがけない方向へ進んでしまいがちです。これは、「新しいファンの人たちにもアイドルの魅力をわかってほしい!」という気持ちが根底にあることも多く、悪気があるとは限りません。ただ、新規ファンからすると、「知識をアピールされている」と感じやすく、苦手意識が芽生えてしまう一因となります。

 

排他的になりがち

古参ファンのなかには、コミュニティのルールを守ることが何より重要だと考える人たちが存在します。たしかに、ファンのマナーが悪いと応援しているアイドルにも迷惑がかかるため、ある程度のルールは必要です。しかし、コミュニティのルールが厳しくなるほど、排他的な雰囲気が強まり、新規ファンは居心地の悪さを感じやすくなります。応援の仕方などに暗黙のルールがあり、細かく指摘されてしまうと、新規ファンは遠慮してしまい心から楽しむことができません。

 

古参アピールはよくない?

古参アピールは、相手や状況に合わせて行わないとトラブルにつながる可能性があります。たとえば、親しい友人で冗談をいえる間柄であれば、「新規の○○とは違って、わたしは年季の入った古参だから」といったフレーズが使えます。しかし、知り合ったばかりの人に同じように伝えてしまうと、マウントを取っていると誤解されてしまい、良好な関係が築けません。しっかりとした信頼関係が構築できるまでは、古参アピールは避けた方が無難です。

 

古参はシーンに合わせて使おう

ライブ

古参とは、特定の集団に長年所属している人を指す言葉で、アイドルやアニメのファン歴の長さを表すときにも用いられます。古参という言葉自体にネガティブな意味は含まれていませんが、人によってはマイナスなイメージを与えてしまう恐れがあります。シーンに合わせて言い換えたり使い分けたりしながら、コミュニケーションのすれ違いを防ぎましょう。

 5PMJournalでは、暮らしを豊かにする情報やちょっと役立つコラムを発信しています。さまざまなジャンルの偏愛者から生まれるユニークな解釈と気づきをお楽しみください。

https://5pmjournal.0101.co.jp/

 

参考

【Domani】「古参」とは何を指す? 「古参」の使い方や関連する言い回しを紹介

https://domani.shogakukan.co.jp/879621

 

【Oggi.jp】「古参」とはずっと以前からその職や地位に就いていること! 意味や使い方を解説

https://oggi.jp/7093568#i-2

 

【マイナビウーマン】「古参」とは? 意味と使い方&古参あるあるを紹介

https://woman.mynavi.jp/article/210701-10/5/