もくじ

1.ヴィーガンとは?

2.ヴィーガンとベジタリアンはどう違う?

3.ヴィーガンになる理由とは?

4.ヴィーガンになるうえでの注意点

5.ヴィーガンを知ろう!

ヴィーガンとは?

関西外語大学の運営サイトによると、ヴィーガンとは「完全菜食主義者」のことです。ヴィーガンという言葉は1944年にThe Vegan Societyという団体が使用したのが始まりで、今では世界中に広まっています。

ヴィーガンは菜食主義者として知られている「ベジタリアン」に含まれ、ベジタリアンよりもさらに細かい制約が設けられています。肉や魚はもちろん、卵・乳製品・はちみつなど、食品が作られる工程に動物が関わっている動物性食品を一切食べないのがヴィーガンです。

「食べられないものが多く、食を楽しめないのでは?」という印象を受けるかもしれませんが、近年はさまざまな代替食品が開発されています。

 

動物由来のものを使用しないエシカル・ヴィーガンとは?

ヴィーガンに注目している人なら、「エシカル・ヴィーガン」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。エシカル・ヴィーガンが制限するのは、食に関することだけではありません。衣類や日用品など身の回りのものも、できる限り動物由来ではない製品を選ぶのが特徴です。

動物由来の製品とは、例えば動物の毛皮や水鳥の羽を使用したダウンのコート、レザー(本革)製品、動物実験を行って作られている化粧品や洗剤などを指します。エシカル・ヴィーガンは「人間が心地よく生活するために動物を犠牲にしたくない」「動物の命を尊重したい」といった考えから、より広い範囲で動物由来のものを避けています。

彩のよいヴィーガンメニュー

ヴィーガンとベジタリアンはどう違う?

ヴィーガンサラダ

ベジタリアンとは「菜食主義」のことで、一部の動物性食品を避ける人もいれば、すべての動物性食品を避ける人(ヴィーガン)も含まれます。菜食主義自体は紀元前7世紀頃のインダス文明の時代や、古代ギリシャの時代から実践されていたといわれています。ちなみに、ベジタリアンの語源は、野菜を意味するベジタブルではありません。ラテン語で「健全な」「活力のある」の意味を持つ「ベジェトゥス」です。

一口にベジタリアンといってもさまざまな種類があり、大きく分けると「ヴィーガン」「ラクト・ベジタリアン」「ラクト・オボ・ベジタリアン」「ペスコ・ベジタリアン」の4種類に分類されます。

それぞれの特徴を以下で解説していきましょう。

 

動物性食品を一切摂取しないヴィーガン

ベジタリアンのなかでも徹底的に動物性食品を避けるタイプがヴィーガンです。肉や魚はもちろん、卵や乳製品も食べません。

食品を作る工程に動物が関わっているものは避けると先述しましたが、動物性のものが含まれている調味料も避けます。日本では一般的な「だし」や、カレーのルーなども魚や動物性の原材料が含まれているものは摂取しません。

ヴィーガンは、単なる食習慣というよりその人のスタンスやライフスタイルの一つと考えられることが多くあります。

 

乳製品は摂取するラクト・ベジタリアン

ラクト・ベジタリアンは、肉や魚、卵(鶏・うずらなど)を摂取しません。ただし、牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品やはちみつは摂取します。

ヴィーガンに興味がある人のなかには、動物性食品を一切摂取しないのは栄養の面で心配と考える人もいるのではないでしょうか。そのような人も、ラクト・ベジタリアンなら動物性食品の摂取はできる限り抑えつつ、乳製品からたんぱく質を摂取できます。

卵アレルギーの人や栄養面を考慮した人、乳製品が好きなのでベジタリアンになっても摂取し続けたい人などが選択するケースが多いようです。

 

乳製品と卵は摂取するラクト・オボ・ベジタリアン

ラクト・オボ・ベジタリアンは、肉や魚の摂取は制限するものの、乳製品・卵・はちみつは摂取します。

牛乳やバターを使用した料理、卵を使用した料理も食べられるため、いきなりヴィーガンになるのはハードルが高いという人にも向いています。多くの食品を摂取できる点で、食事の選択肢は広がるでしょう。

ただし、魚介類や動物を使用した「だし」のほか、ゼラチンや牛骨粉が使用されている可能性のある白砂糖は食べない人も少なくありません。欧米でいうベジタリアンは、一般的にラクト・オボ・ベジタリアンのことを指します。

 

魚・卵・乳製品は摂取するペスコ・ベジタリアン

ペスコ・ベジタリアンはペスカタリアンとも呼ばれるベジタリアンのことです。植物性食品のほか、魚や卵、乳製品、はちみつを食べます。魚介類も食べられるので、魚やイカ、タコ、だしを使った料理など、ベジタリアンのなかでは食べられる食品が幅広いのが特徴です。

ペスコ・ベジタリアンは卵や乳製品も摂取するのが一般的ですが、人によっては肉や卵、乳製品など陸上で生活する動物が関わる製品は食べないケースもあります。

摂取する食品が幅広いため、ベジタリアンに興味がある人や、ヴィーガンになるための最初の一歩として取り入れてみたい人には良いかもしれません。

ヴィーガンになる理由とは?

野菜サラダ

観光庁のデータによると、主要100カ国・地域のベジタリアンの人口は、毎年約1%ずつ増加しています。

ベジタリアンの人口は、とくにインドや台湾、欧米諸国で多く、2018年には世界中で約6.3億人に達しました。日本でも2018年の時点でベジタリアンの比率は約4%とされています。

では、なぜこれほど多くの人がヴィーガンやベジタリアンになるのでしょうか。ここからは、ヴィーガンになる理由を解説します。

 

人間の都合で動物の命を奪いたくない

ヴィーガンになる理由の一つに、動物愛護の観点や動物に対する考え方、宗教的な考え方があります。

例えば私たちが普段食べている肉は、人間に食べられるために繁殖させられ、生まれたときから食肉になるまで生涯自由に生きられない動物たちです。直接動物の肉を食べるわけではない卵や牛乳も、人間の都合で不自然な形で生産させられています。毛皮など動物を使用した衣類や、動物実験によって安全性を確認する日用品でも、たくさんの動物が犠牲になっています。

このように、人間の都合で動物を犠牲にしたくないという考えからヴィーガンになる人は少なくありません。殺生はしないことを教えとする宗教的な考え方も含まれます。

 

環境に優しい食生活を求めているから

環境のことを考えてヴィーガンになる選択をする人もいます。世間では持続可能な開発目標

(SDGs)が注目されており、地球の環境問題について真剣に考える人も増えてきました。環境に影響を及ぼす食糧問題は、近年耳にすることが増えたフードロスだけではありません。

例えば家畜を育てるためには広大な敷地が必要になります。食肉需要が高まるほど森林を伐採し、家畜を育てるスペースを確保する必要が出てきます。森林伐採は地球温暖化につながるほか、多くの野生動物の生息地域を奪う結果にもなり得ます。

また、家畜を育てるためには多くのエサとなる穀物や水を消費しています。世界には食糧難や水不足にあえぐ国や地域がある一方で、穀物や水が家畜に使用されていることに異議を唱える人もいます。さらに牛のおならやげっぷに含まれるメタンが、地球温暖化に関係していると考えられるデータもあります。

こうした考え方を背景に、植物性食品を積極的に摂ることが地球の環境対策にもつながると信じ、ヴィーガンになる人もいます。

 

美容や健康のため

ヴィーガンになるのは美容や健康のためという人もいます。ヴィーガンは健康に影響を及ぼすといわれる塩分や飽和脂肪酸が多い動物性食品を摂取しません。

ヴィーガンは野菜や穀物のみの食生活となるため、摂取カロリーを抑えて肥満を予防できるうえ、塩分摂取量も少なくなるので血圧も上がりにくくなります。さらに野菜に含まれる食物繊維のおかげで、便秘解消も期待できるでしょう。

ほかにも、動物性脂肪を摂取しないので皮脂の分泌量が抑えられ肌のコンディションが良くなったり、油分がない分消化が良くなり疲れにくくなったりと美容や健康にうれしいメリットが期待できます。

ヴィーガンになるうえでの注意点

STOP標識

ヴィーガンになるとさまざまなメリットがあるため、「自分も挑戦してみたい」と思う人もいるのではないでしょうか。たしかに地球にも自分にも優しいライフスタイルではありますが、注意しなければならないこともあります。

健康的なヴィーガンになるためにも、栄養面や生活するうえでの注意点も確認しておきましょう。ここからは、ヴィーガンになるうえでの注意点を3つ解説します。

 

タンパク質やB12など栄養不足に注意

動物性食品を摂取しないヴィーガンは、不足しがちな栄養もあります。特に心配なのがたんぱく質やビタミンD、ビタミンB12、カルシウム、亜鉛などの不足です。これらの栄養素は、動物性食品以外から摂り入れる必要があります。

まず、体を作る重要な栄養素であるたんぱく質は、大豆製品や豆類から摂取します。とくに大豆にはビタミンなど体にうれしい栄養素も多く含まれているためおすすめです。また、骨の健康を維持するのに欠かせないビタミンDはきのこ類から、赤血球の生成や代謝に関わるビタミンB12は海苔から摂取するとよいでしょう。カルシウムは葉物野菜や大豆製品などから、亜鉛は切り干し大根や枝豆から摂取できます。

組み合わせる食べ物によっては、より効率良く栄養を摂取できるものがあります。ヴィーガンを始めるなら、栄養に関する知識も身につけましょう。

ヴィーガンから注目されている、タンパク質を多く含む植物性食品にインドネシアの伝統的な大豆発酵食品「テンペ」があります。テンペが気になる人は「テンペはインドネシアの納豆?栄養や特徴、レシピなどを徹底解説!」もぜひご覧ください。

 

レストランでは注意が必要

日本でヴィーガンになる場合、レストランなど外食する際に大変な思いをする可能性があります。日本ではまだヴィーガンが浸透しておらず、ヴィーガン食に対応していないレストランも多いからです。

肉や魚料理を選ばなくても、見えない部分で動物性食品が使用されているケースも珍しくありません。一般的なレストランでは先述した「だし」をはじめ、卵を使ったマヨネーズ、乳製品を使ったパンなどが提供されます。

自宅での食事なら原材料や調味料を細かくチェックしたうえで購入することもできますが、外食の場合すべてをチェックするのは大変です。複数人で外食をするときは自分がお店選びをしてサラダバーがあるところを選ぶなど工夫が必要になります。

ヴィーガンのなかには、外食するときだけはそこまで厳しく制限せず、肉や魚料理のみを避ける人もいます。

 

体質に合わないこともある

ヴィーガンは美容と健康のためにも良いとされていますが、すべての人が健康的なメリットを得られるわけではありません。

健康面で何らかの影響が出るケースもあるため、ヴィーガン食を始めて「何となく体調が良くない」「だるい」など異変を感じた場合は注意が必要です。栄養が偏っていないか確認し、食生活を工夫しましょう。

見直しても変わらない場合は、健康のためにやめる勇気も必要です。

ヴィーガンを知ろう!

ヴィーガンはベジタリアンの一つで、動物性食品を一切摂取しない人のことを指します。ヴィーガンになる理由は、動物や環境のことを考えているから、美容や健康のためなど人それぞれです。自分の健康面を意識するのはもちろん、地球のことや人間以外の命のことまで考える生き方は、とても素敵に思えます。今私たちが生きている地球を、より良い状態で次の世代につなげていきたいものですね。

いきなりヴィーガンになるのは難しいのではと心配な人も、ラクト・オボ・ベジタリアンやペスコ・ベジタリアンなら取り入れやすいかもしれません。

5PM Journalでは、「新たな気づきのきっかけ」をお届けしています。休憩時間や就寝前のひと時にチェックしてみませんか。

 

参考サイト

・ヴィーガン(ビーガン)とベジタリアンの留学生座談会。メリットや食の実際(料理・レシピほか)について聞いてみた

・ヴィーガンとは 注目されている背景やメリット、注意点を解説

・エシカル・ヴィーガンとは?考え方や動物搾取について解説

・今さら聞けない「ヴィーガン」と「ベジタリアン」の違い!

・ヴィーガニズム

・菜食主義

・ベジタリアンの種類はこんなにたくさん!10種類以上を解説

・ベジタリアン・ヴィーガンの種類一覧|15種類を徹底解説!

・ベジタリアンの種類一覧 主な6種類をわかりやすく解説

・乳製品&たまごを食べるベジタリアン|ラクト オボ ベジタリアン

・飲食事業者等におけるベジタリアン・ヴィーガン対応ガイド

・知っているようで知らない「ビーガン」って何?ビーガンの考え方やベジタリアン・ハラル食との違いを解説

・ヴィーガン(ビーガン)とは?定義やベジタリアンとの違いについて

・ヴィーガン(完全菜食主義者)とは・意味

・(研究成果) 乳用牛の胃から、メタン産生抑制効果が期待される新規の細菌種を発見

・ヴィーガンのメリット解説!美容と健康に良いのか、注意点も解説

・管理栄養士が解説|ヴィーガンで栄養不足にならないために【フレキシタリアンもおすすめ】

・ベジタリアンやビーガンと外食してうんざりする前に知っておきたいこと

・普段は3食菜食の僕が、外食では菜食にこだわらない理由。

GO VEGAN